AnotionでNotion製Webサイトを作る(その②サイト設定)

その①はこちら

AnotionでNotion製Webサイトを作る(その①サイト開設)2021/8/29 13:432022/3/3 14:41
 
見出し
 

サイト設定

その①では、サクッとサイトを公開しましたが、今回はサイトデータをカスタマイズしていきます。

サイトデータのカスタマイズ

ダッシュボード

Anotionのサイト設定、デザイン設定は、ダッシュボードから行えます。

独自ドメインを取得

まずは、独自ドメインを設定しましょう。
💡
設定なしでも「(サイトID).anotion.so」を使えば、追加料金無しでサイト運営できます。 独自ドメイン(〇〇.comなど)を使用すれば、別途にドメイン管理費(月数千円)かかりますが、よりユニークなサイトにすることができます。
ドメイン取得には様々な方法がありますが、僕はシンプルで安定した「Google Domains」を使用しています。

独自ドメインの申請

取得したドメインをAntionで使えるように申請しましょう。
「DNS」など初心者には難しい言葉もありますが、指定のとおりに作業すれば問題ありません。
Google Domains側で設定。
ホスト名(空欄で○)、タイプ「A」、TTL(そのままで○)、データに指定されたvalueを入れ、「保存」を選択。
Google Domains側で設定。 ホスト名(空欄で○)、タイプ「A」、TTL(そのままで○)、データに指定されたvalueを入れ、「保存」を選択。
Anotion側では、使いたいドメインを申請することで、代わりに適応してくれます。
メールボックスを確認すると、一瞬でドメインの適応メールが届いていました。
Anotion側では、使いたいドメインを申請することで、代わりに適応してくれます。 メールボックスを確認すると、一瞬でドメインの適応メールが届いていました。
これにより、「acapedia.anotion.so」だけでなく、「acapedia.jp」からでもアクセスできるようになりました。

Google Analyticsの設定

Google Analyticsで、データを取得することができます。 から始まるトラッキングIDの場合、から入力することができますが、から始まる測定IDの場合は、の「HTML直接追記(head内)」に、コピペしましょう。